折板屋根塗装 2024/03/07 東大和市N様邸、折板屋根の塗装工事です。折板屋根というのは、金属の板を折り曲げ加工して作られた屋根材です。主に工場や倉庫など大型建築物に使われることが多いですが、N様邸も母屋とは別の大きな倉…
セラミック塗料(石材調塗料)の注意点 2024/03/01 八王子市下柚木のO様邸外壁塗装工事が完了しました。このO様邸ですが、実は5年ほど前に高額な施工費で、セラミック塗料(石材調塗料)による外壁塗装を施工したばかりでした。このセラミック塗料という…
外壁塗装と足場 2024/02/28 今日は外壁塗装と足場の関係についてです。今から50年くらい前の建築業界は、戸建ての新築がメインであったため、足場といえば丸太を縄でしばった、いわゆる丸太足場をとび職が掛けていました。その後、8…
塗装職人の仕事 2024/02/27 今日は塗装職人について簡単にご説明いたします。現在「手に職をつけたい」と考えている方のなかで、塗装職人の仕事は人気のある職種のようです。それでは、塗装職人に向いている人の特徴、仕事のやりが…
洋瓦とは 2024/02/25 洋瓦は、ジョリパット外壁の建物によく使われている、おしゃれで個性的な屋根材です。この洋瓦、とくに粘土瓦のものは耐久性に優れているので、大体寿命が50年程度と長く、基本的には塗装によるメンテナ…
築20年のスレート瓦 2024/02/22 こんにちは!STFエスティエフです!今日ごらんいただいている画像は、築20年経ったスレート瓦の様子です。屋根自体、あまり見ることのない場所ではありますが、さらに20年間手を入れなかった状態のものは…
附帯部塗装はどこまで? 2024/02/21 こんにちは!STFエスティエフです!ところで皆さん!塗装工事を行う場合、わかりやすい外壁や屋根以外の、いわゆる附帯部といわれる箇所はいったいどこまでやってくれるの?と疑問を持つ方も多いのではな…
晴れたので 2024/02/20 こんにちは!STFエスティエフです!今週は明日以降週末にかけて、なにやら雨とか雪!?とか?、、今日は八王子は天気が良く、気温も5月なみとかで、明日以降を気にしつつ晴れたので頑張って工事を進めま…
塗装道具です! 2024/02/19 本日は天候不順により休工となりました。なにやら今週は天候がよくない感じですね、、外仕事の私たちにとって天候は常にチェックをしています。むかし、○○殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日も降ればよい。…
完了検査 2024/02/14 神奈川県伊勢原市K様邸の工事が完了し、足場解体前の完了検査を行いました。外壁屋根塗装の場合、附帯部も含めまずはキレイに仕上がっているかをチェックします。とくにひび割れや劣化箇所があった部分は…